今日の昼休み、少年ジャ……じゃ無くて、煙草を買いに入った、『とあるコンビニ』での出来事です。
ってまあ、ぶっちゃけ『セイコーマート』なのですけどね?
こちら道北には、コンビニと呼ばれるものは、セーコマしかありませんから。
だからたまに出張や旅行などで、ローソンやセブンイレブンを見かけると、『都会に来たな〜』という気分になりますよ♪
……うん、完璧に話が逸れてしまったな(汗)。
で、そうして煙草を買いに入った、そのコンビニ。(←話を立て直す:笑)
商品を見回しながら歩いていると、何となく目に入ったのは、そこにあった冷蔵棚の『特売』の札。
どうやらこのコンビニ、本日は、玉子の安売りをしている様です。
『玉子MS〜S 128円』
まあ特価とまでは言えないものの、それなりに安い気はしますよね?
何しろ最近は玉子が高く、下手をすれば、200円オーバーも珍しくはありませんから。
この物価高騰のご時世、玉子1パック128円ならば、買って損は無いでしょう!
と、ふとその玉子のパッケージを見ると、緑とオレンジの2種類があります。
そして『特売の札』が貼られていたのは、オレンジ色のパッケージの玉子の前。
なのでボクは、きっとオレンジがMSサイズで、緑がLサイズなのだろうと思いました。
が、その玉子のパッケージに書かれた表示を確認してみると……。
緑『MS〜Sサイズ』
オ『LLサイズ』
― へ、逆なの!?
今日の特売は、MS〜Sサイズの玉子の筈。
しかしその札が貼られたのは、何故かLLサイズの玉子の前。
一瞬『貼り間違えたのかな?』とも思いましたが、冷静に考えてみると……。
・特価の札を目にする
・安いのでカゴに入れる
・しかしそれは特売品では無く普通の値段
・気付かずにレジで清算してしまう
・コンビニ大儲け♪
うん……。
罠じゃん!(焦)
このコンビニで特売品を買う時には、充分に注意しなくては……心からそう思いました。